講師歴
2017年12月 | 今だから実現したいこと エーザイ製薬 |
---|---|
2018年5月 | 人生の転機〜難病が気付かせてくれたこと〜 田辺三菱製薬 |
2019年11月 | 多様な方への向き合い方 明石市 |
2018年1月〜現在 | ユニバーサルマナー検定 各種大学・専門学校・企業 |
講演テーマ
「ビジネスにおける合理的配慮」
障害者差別解消法により、障がいのある方への「合理的配慮」が求められ、障害者雇用に関する法制度の整備が進んでいます。
障害のある人とない人が実際に関わり合う機会はまだまだ少ない現状の中で互いに理解し合っていくために対話が必要です。
難病や障害の当事者として、企業側で必要な配慮や視点などをお伝えします。
「ユニバーサルツーリズム」
ユニバーサルツーリズムとは高齢や障がい等の有無にかかわらず、誰もが気兼ねなく参加できる旅行のことを言います。
しかしながら、現状は多くの配慮や支援が必要であることから、まだまだ難しい状況もあります。
このセッションでは様々な制度を活用した旅行事例から当事者の旅への想いを伝え、
サービスを提供する側が配慮する際に必要な接遇や準備に触れながら、自然に手を差し伸べられるポイント等をお伝えします。
「クオリティ・オブ・ライフ〜難治性疾患と向き合う〜」
完治困難な疾患の告知はその本人と家族に壮絶な精神的ダメージを与えます。
進行速度や予後が予測できず、今後の生き方や生活設計に寄り添った医療を考えることが求められます。
ライフステージ毎に変化する様々な悩みから、想いに寄り添う医療や後悔のない生き方のヒント、
実際に難病と向き合いながら社会参加を目指すリアルをお伝えします。
対象者:教育関係者/介護従事者/製薬・医療関係者/旅行(サービス)業者/人事・総務担当者